おおたにの練習日記

スーパーエキセントリッククライマー系ハードパンチャー目指してます

ツールドおきなわ使用機材,衣類,補給食

機材
フレーム TIME ZXRS S
コンポーネント etap+9000DURA 53/39 11-28t (チェーンとスプロケULTEGRA)
ホイール MAVIC kysrium pro carbon SL C
タイヤ s-works turbo cotton 24c
チューブ Michelin latex
ステム TIME MONOLINK 120mm
ハンドル 3T ROTUNDO PRO 400mm
サドル s-works romin evo
総重量 7.13kg

f:id:HAMAclimber:20181112225414j:image
まず意識したのはトータルバランス。
ツールドおきなわ210は登り下り平坦があって、海風があって距離も長い。
イメージしたのはピーキーな性能より綺麗な五角形を描く優等生。
そういった意味ではZXRSは欠点らしい欠点がない最高のフレームだった、自分にとっては若干硬い気がするが不思議と後半も脚が残った、下りも路面追従性が高くて今まで乗ってきたバイクの中で1番安定感がある。
多くのサイクリストがTIMEを推す意味がようやく分かった気がする。
ホイールはキシリウムsacraの2択だった、キシリウムを選んだ理由がsacraのリム重量550gによる登りでの不安要素だった、先頭集団から千切れるとしたら奥か2回目の与那か高江かどこかしらの登りだろうと思っていた。
終わってみれば登りの速度域は高く、そこまで足枷にならないように感じた、キシリウムは万能だが沖縄のコースでは、むしろ平坦下り区間でリム重量による回転惰性と空力性能で脚を休められる分sacraのほうが良かったかもしれない。

タイヤはs-works turbo cotton 24cをチョイスした、重量、転がり抵抗、グリップ力、全てにおいて高次元、値段は1本10500円と高いが買ってよかったと思える性能。

Super sonicと最後まで悩んだが沖縄まで行ってパンクでレースが終わってしまうのは怖いのでやめた。

チューブはミシュランのラテックス、熱に弱いけどハードにブレーキ使う下りじゃないしカーボンホイールに合わせても問題ないと思う。

コンポはetapをずっと使ってるが変速性能に不満はない、扱いが簡単なのと何より無線なのが美しい。

ギアは53/39 11-28tにした、下りが踏める下りなので前53は必要、後ろは28tは殆ど使わなかったけど備えあれば憂いなし。

スプロケとチェーンは消耗品なのでセカンドグレードを使っているが決戦用くらい持っておいたほうがいいかな。

ハンドルは3Tの丸ハン、ブラケット位置が低いのとドロップ量が139mmとそこそこあるのが良い、あともがきやすい、素材は安定と信頼のアルミ、カーボンで軽ければいいってもんじゃないと思ってる。

今年はディスクロード元年とか言われててメーカーも次々にディスク専用で開発を進めている、次に自転車を買う時はディスクロードで間違いない。

だから今リムブレーキ用のホイールを新しく買うのはナンセンスでそのお金を新車の資金に回した方が良いと思ってたけど今回TIMEがここまで良いと、もっと良いホイールを履かせて、まだ乗り続けていたいなと思ったりした。

衣類

ヘルメット KASK protone

サングラス OAKLEY jawbreaker

ウェア SUNVOLT PROfitセパレートワンピース

シューズ SHIMANO RP9

ソックス rule28

シューズカバー velotoze

f:id:HAMAclimber:20181113223145j:image

ウェアリングも重要なポイント、長丁場なので快適でなおかつ空力でライバル達からアドバンテージを得たい。

ヘルメットはprotoneを使用、エアロヘルメットの部類だけど熱も篭りにくく軽い。

サングラスは無難にjawbreaker今回レンズ選びをミスった、トンネルが多くあるのでクリアレンズとまではいかなくとも透過率の高めのレンズにすべきだったかな。

GOCHIジャージはSUNVOLTのPROfitセパレートワンピ、最高気温27℃と暑かったので出来れば新作のメッシュセパレートワンピが望ましい。

ニットー5000番でゼッケンがバタつかないようにピッタリと固定、ほとんどの人が使ってるのでアドバンテージにならいかな、剥がれないように上から安全ピンでも固定してます。

グローブはしない派、汗で蒸れるのが嫌なのとダイレクトな操作感がいい。

シューズはエンデュランス系のモデルのRP9なんだけどRC9だとソールの剛性が高すぎて壊れたのを機にRP9に変えた。

(RC9の剛性指数は12でRP9の剛性指数は10)

ソールだけの剛性の違いはそこまで分からないけどホールド感や履き心地などの快適性は確かにRP9の方が良い。

今回1番工夫したのがエアロソックス&velotoze

velotoze単体だと蒸れて暑いのでくるぶしから上をカットした、rule28は丈が長いが蒸れがまだマシに。

快適性と空力はトレードオフの関係なので、今回は不快にならないギリギリを攻めてみたけど全然気にならなかった。

少しでもW削減出来れば距離が長いので小さな積み重ねでコツコツと、なにより自分がここまで拘ってやり切ったと不安の芽を潰せる。

補給食

ジェル入りロールパン×4

カロリーメイト×2

Mag-onエナジージェル×8

アミノバイタルaminoshot×2

f:id:HAMAclimber:20181112230844j:image

ロールパンは初の試みだったけど割と成功だった、穴を空けて中にジェルを入れアルミホイルに包んだもの、ジェルがはみ出してきて手がベタついたので少し入れすぎたかな。

カロリーメイトは結局食べなかった。

Mag-onは多めに8つ持って行ったんだけど全部食べた、脚を吊る気配が全くなくそれなりに効果はあったのだろう、美味しいのでおすすめ、前にレース中開けにくい思いをしたけど別にそんなこともなかった。

アミノバイタルサイクルモードでせっかく貰ったので2つポケットに入れておいた、あまり美味しくないけど効果はどうなんだろう。

今回残ったのがカロリーメイトだけだったので結構ギリギリだった、もっと多めに持って行った方が良かった。

残り40km以降は補給を全く取ってなかったのでエネルギー切れを起こすんじゃないかと不安だった。

使用機材,衣類,補給食をまとめてみたんだけど、まだまだ改善の余地はありそう、来年はもっと極力妥協をなくしてなるべく万全の状態で臨みたい。